驚きの生木着火! ~誰もやらない着火方法があった~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 59

  • @kita3839
    @kita3839 25 дней назад +6

    薪ストーブを諦めていた理由が無くなり感動しました。
    「日本がよくなるシゴトずかん」を見て欲しかったこのストーブに
    辿り着きました。数々のご苦労や苦難を乗り越えてこられ
    胸が熱くなりました。
    春以降~転居後の設置を考えていますので宜しくお願いいたします。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  25 дней назад +1

      ありがとうございます。こちらこそよろしくお願い申し上げます。🙇‍♀

  • @まる-f6n6p
    @まる-f6n6p 4 месяца назад +15

    作り手が燃え方の研究を究極まで追求したものに、お客様の心を癒す時間として求める暖炉が、うまく調和
    した素晴らしい作品ですね。これから「コロケット」は、多くの人を虜にすると思います。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。皆様に喜んでいただく事を念頭にひたすら開発に邁進している次第でございます。これからも世の中にないものを開発するべく励んで参りたいと存じます。皆様のお声がとても励みになっております。ありがとうございました。🙇‍♀

  • @240zg6
    @240zg6 4 месяца назад +12

    流石、日本人の物作りが素晴らしい。こだわりが完璧です

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。職人気質の開発者らなではのこだわりでございます。お使いいただくお客様の側に立ちより良いものをと日々検討しております。☺

  • @240zg6
    @240zg6 4 месяца назад +12

    これにかなう薪ストーブは無いから。わかるお客さんにはこの動画でしっかりわかる。構造が素晴らしい。札幌で使いたい

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。今迄はなかなか皆様に知っていただくのが難しい状態でした。今回動画を通じて薪ストーブファンが増えましたこととても嬉しく思っております。札幌にもお送りすることは可能です。是非、ご検討いただけますと幸いです。🤗

    • @ginxgin8056
      @ginxgin8056 3 месяца назад +1

      素晴らしい。燃焼効率がいいので、薪も少なくて済むし、煙突に煤が付きにくいので煙突掃除の頻度も下がる。 煤が出ないなら都市部でも大丈夫なはず。電気来ない災害時に使えるし、行政に認可もらえるよう折衝する価値あり。
      大量生産って可能なんやろか。特許取って世界に代理店作れば売れる!
      応援します!

  • @dotidotiikoka
    @dotidotiikoka 3 месяца назад +8

    カッコイイですね~あんな大きな生木を最初から使えるストーブが有るなんて、憧れます頑張って、このストーブが似合う家建てる金儲けて買います

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。薪ストーブの暖かみはくせになる暖かみです。是非、将来そのような日が来ることを願っております。ありがとうございました。!(^^)!

  • @burdock1122345
    @burdock1122345 3 месяца назад +6

    生木でも燃やせるなんて素晴らしい薪ストーブ!うちにも導入したい!

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。是非、この機会にご検討いただきますようよろしくお願い申し上げます。🙇‍♀

  • @ソンチャン
    @ソンチャン 3 дня назад +1

    世界的に売り出しましょう。究極の薪ストーブ

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  День назад

      ありがとうございます。最近よく外国へというお話もいただきます。有難いお話です。🤗

  • @アソアイコ
    @アソアイコ 27 дней назад +1

    素晴らしい!こんなにいいものが出きるなんて素晴らしい!

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  25 дней назад

      ありがとうございます。苦節があっての今があります。今もなおどんどん進化する為に努力致しております。今後共よろしくお願い申し上げます。☺

  • @sevenchaim
    @sevenchaim Месяц назад +3

    素晴らしすぎます!
    エコで災害時にも大活躍ですね!
    欲しいです❢

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  Месяц назад +1

      ありがとうございます。災害時には大活躍できるストーブです。ご飯も炊けてお湯も沸きますし何より暖を取る為の薪を選ばないのは大きいと思います。☺

  • @yangwang6952
    @yangwang6952 3 месяца назад +11

    針葉樹を生木で燃やせるのも非常に助かると思う。標高の高い山なら針葉樹だらけなのに、高い広葉樹の薪買って、薪割して、乾燥保管しなくて良いんだから、そこアピールポイント。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +3

      まさにおっしゃる通りでございます。これからもコロケット日々進化して参る所存です。よろしくお願い申し上げます。😀

  • @kazunagomi8440
    @kazunagomi8440 19 дней назад +1

    生木が完全焼成できているなら素晴らしいですね。近所トラブルになるのは煙突から出る煙なので、
    煙突からの排煙の状態を見せて貰えれば良かったかなと思います。
    ストーブ内ではよく燃えてるようでも(炎が赤いのでさすがに生木では温度が上がりにくいのかな?)、
    煙突から煙モクモクではシャレになりませんから。その点どんなんでしょうか。
    次回は煙突からの排煙も撮影して貰えれば購入の参考になります。また扉を開けた時に煙が出てましたが、
    あれが続くようだと家の中は煙で色々な物に臭いがこびりついたり、気管支をやられます。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  15 дней назад

      コメントありがとうございます。先日より柿の木や松の木の生木をいただいて実験をしております。煙は変わらず見えませんが、それを撮影してまたアップさせていただこうとは思っております。適確なご意見参考にさせていただきます。🙂

  • @さて-c9i
    @さて-c9i 3 месяца назад +5

    水分含んだ薪をも燃やせるパフォーマンスだけじゃなく
    実用使用されているお客様宅の煙突掃除の実態を知りたいです。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +1

      確かにそうかも知れませんね。また、こちらの方でもそのような場面を撮影したいとは思います。的確なご意見ありがとうございます。🙇

  • @YQ875
    @YQ875 4 месяца назад +6

    これはローンとかで購入できるようになったら最強かも

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。貴重なご意見、参考にさせていただきます。今後共よろしくお願い申し上げます。☺

  • @コジタン-c7l
    @コジタン-c7l 9 месяцев назад +5

    良い焼却炉ですね

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。コロケットは焼却炉も製造しており燃焼については充分に研究しております。その技術をいかしてのストーブでございまして本当に良く燃える製品となっております。外観が無骨な感じの為、焼却炉っぽいところは否めないですが、それくらい良く燃えるのは長所だと考えております。暖房効率抜群のストーブとしてご提供しております。☺

  • @高橋元気-t5b
    @高橋元気-t5b 2 месяца назад +2

    動画拝見させていただきました。生木を最初から燃やせるのは感動しました。
    停電時でも生木からの焚き付けが出来るのでしょうか。また、その後も生木を燃やすことが可能なのでしょうか。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  2 месяца назад

      なかなか鋭いご質問でございます。コロケットストーブの炉内の石が温もっている状態であれば送風機無しでも燃えます。送風機なしの着火はやってみてないのではっきりとは言えませんが、難しいと思います。生木の着火は結構にコツもいります。本来水分の多い生木を燃やすと炉内の温度が下がります。それを送風機であおって燃焼を促進し石で覆われている為に熱持ちが良いのと相まっての生木燃焼でございます。そのどちらの条件も外すということは燃えない状況を作ることになります。ご理解いただけますでしょうか。😅

    • @高橋元気-t5b
      @高橋元気-t5b 2 месяца назад +2

      @株式会社コロケット 返事、ありがとうございました。キャンプで薪ストーブを使用しますが灰と熾火が大事なんですね。
      電源なしで生木等、何でも燃やせる薪ストーブがあれば画期的ですね。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  2 месяца назад

      そうでございますね。近い将来開発が進めば実現も可能かもしれませんね。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。🙇‍♀

  • @阿部徳雄-q5e
    @阿部徳雄-q5e 3 месяца назад +1

    なんかダースベーダーを作っているみたいなので、映像が映る⁉️⁉️かな〜でもスゴさは伝わってきます。😊😊‼️

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。凄さが伝わっただけでも嬉しく感じております。ダースベーダー面白い比喩ですね。無骨な感じは否めないとは思っております。🤗

  • @あざすッあざーす
    @あざすッあざーす 7 дней назад

    ファンを回しても燃焼室の中で灰が舞わないのはなぜですか?

  • @wasabi99
    @wasabi99 9 месяцев назад +4

    一つ欲しいです😊

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。皆様に喜んでいただけるものづくりを念頭にコロケット精進して参ります。是非、コロケットまでご質問等もございましたら連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。

  • @キルヒアイス-e5u
    @キルヒアイス-e5u 3 месяца назад +2

    無骨な作りがいい!次は縦管に三相モーターの外側みたいに放熱フィンをずらっと並べて室内の放熱量を稼いで下さい😊楽しそうだ。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад

      楽しいご提案のコメントありがとうございます。無骨な外観ではありますが機能はどこにも負けないと自負しております。これからもコロケットを長い目で見てやっていただければ幸いでございます。

  • @ルナママ-s1q
    @ルナママ-s1q 3 месяца назад +2

    当方青森在住ですが、建坪60の二階建て家です。一台で大丈夫なものですか?

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。お家の構造にもよりますが、とりあえずR500一台で様子を見ていただきたく存じます。

  • @user-be8mj1ds6f
    @user-be8mj1ds6f 13 дней назад +1

    強制吸気型ロケットストーブ、よく作ってくれました!って思います。『薪を燃料とする暖房器具』としては素晴らしく機能的と思います。
    課題があるとすれば、意匠性ですよね……
    昭和の蒸気機関的な無骨な可愛さはありますけど、それが似合う部屋は中々ないし、いわゆる変化球的な可愛さで王道ではないので…
    私もモノづくりの技術者なので『機能性』に傾斜してしまう心理はわかるのですが、BtoC製品において美観は重要な機能/性能なので、私達は『美観性能』を満たす設計をする必要があるはずなんです。
    ……若い頃からずっと年配の上司と喧嘩してきたテーマなので、つい長文になってしまい失礼しました。
    御社とその製品のますますの発展を祈願しております。

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  13 дней назад +1

      コメントありがとうございます。コロケットの永遠のテーマでもございます。ヨーロッパ製の様に間口が広く炎が良く見える形が素敵なのも重々承知ではございますが、ヒートライザーまでの距離が必要であったりと機能性を重視してしての現状でございます。美観性を備えながらの機能性あふれる商品作りに皆様のご意見をお借りしながらも更なる開発へのステップとして進んで参りたいと存じます。皆様のご意見が宝でございます。感謝申し上げます。

  • @songxiangfeng8855
    @songxiangfeng8855 3 месяца назад +1

    想买个,不知道能不能上门安装?

  • @アソアイコ
    @アソアイコ 27 дней назад +1

    いったいいくらで買えますか!

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  13 дней назад

      コメントありがとうございます。機種により異なりますが、現在は33万・49万・59万円(税抜)となっております。よろしくお願い申し上げます。

  • @songxiangfeng8855
    @songxiangfeng8855 3 месяца назад

    我家在京都

  • @狩野朗
    @狩野朗 9 месяцев назад +4

    あらー残念 この焚き口がほしかった。
    おいくらですか。
    生木燃やすなら、ガラスにススがついたり煙突掃除はどうですか?
    外の煙も紹介してほしいです。
    でも乾木が良いでしょうね。 
    提案ですがもっとガラス面を広くすれば見せる🔥でもっとうけるような気がします。
               島根の田舎者

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  9 месяцев назад +5

      コメントありがとうございます。🤗二次燃焼プレートと空気取り入れ口のサイズを変更し空気の流れを修正いたしましたのでガラスに煙が行きにくくなり、生木でも煤は非常に着きにくくなりました。乾木が良いのはもちろんそうではありますが、生木でも燃えるのはコロケットならではの特長です。今回扉のガラス面もやや大きくなり炎🔥も良く見えるようになりました。今回特別価格で交換もさせていただきたく存じます。別途御見積書を送らせていただきますのでご検討いただきますようお願い致します。🙇‍♀

  • @kemukemu
    @kemukemu 9 месяцев назад +3

    昭和の動画?

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  9 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます。はい、昭和の動画に見えましたでしょうか。😄最近は一周まわって薪炊きのお風呂等もございます。また動画構成が昭和っぽいとの事でしたら、編集している人間が昭和を生きてきた者ですから、隠せないのでしょうかね。🤗すごい洞察力でビックリいたしました。ご視聴いただきありがとうございました。

  • @rocketstobe
    @rocketstobe 3 месяца назад +3

    排気が大量の水分を含んでいると言うことがどういう意味を持つか知らない人ばかり

    • @株式会社コロケット
      @株式会社コロケット  3 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。排気に水分を含んでいても屋内には影響ありません。

    • @rocketstobe
      @rocketstobe 3 месяца назад +2

      @@株式会社コロケット 他人の迷惑を考えていない

    • @majormajormajormajor1378
      @majormajormajormajor1378 3 месяца назад +7

      @@rocketstobe
      よろしければ、その迷惑の内容を具体的に教えてください。

    • @rocketstobe
      @rocketstobe 3 месяца назад

      @@majormajormajormajor1378 自分で検索してください。生木 薪ストーブ 使用してはいけない理由